こんにちは、えっちょです。最近は花粉に苦しめられていて、あー雨とか風とかで花粉全部どっかに飛ばしてくれないかなーとか思いはじめました。そんなとりとめもないことを考えながら、台風や梅雨時期の関連銘柄の動きを調べたので書いていきたいと思います。(今年の花粉は去年の400倍以上だそうですね。ほんと勘弁してほしいです。)
そろそろ台風の季節なので関連銘柄を抑えておこう!
関連銘柄とは、
台風が日本各地に接近した場合、また実際に被害を被った場合などに注目される銘柄群。例えば、気象情報を提供している企業やホームセンターを展開している企業、建機のリースや仮設住宅を手掛けている企業、土木大手企業などが挙げられる。
(引用;株探)
とのことなので、具体的な銘柄は
①4825ウェザーニューズ、②7516コーナン、③8184島忠、④8218コメリ、⑤9678カナモト、⑥9699西尾レント、⑦8115ムーンバットです。以下個別銘柄について記述します。
①ウェザーニューズ
【概要】2000年12月に上場し、現在は東証1部に上場している銘柄。特徴としては、民間気象情報サービスで世界最大手。個人向けもアプリ等利用し積極的に参入していますが、交通気象(船、鉄道、飛行機)向けが強いです。決算は5月。
【現状と今後】連続減益中。注意が必要。要因は人件費、人工衛星の償却負担増、フランス子会社の減損特損があげられる。原油価格が戻りつつあることもあってか、19年5月期には海運向け最適航路選定サービスが順調になり底入れの見通し。また、スマートフォン向けアプリを刷新し雨雲情報等を拡充。
【チャート】
10年スパンでは4500円を天井に綺麗な右肩上がり。ちょうど移動平均線にタッチしていることも有り、長期では買い場か。一方、1年スパンで見てみると
2018年の1〜3月に購入した人しか利益が出ていない状況であるため、上値が重い展開か。価格帯別出来高的には3500円近辺が最も多いので、3500円のレンジを抜ければ足が早くなる可能性も有り。
【感想】長期なら買ってもいいかな、という感じ。短期ではあまり積極的には買わない銘柄かと。一番気になる点は直近で連続減益しているところ。あえて逆張りを狙うのもしなくていいかなと。
時価総額が400億ないくらいで、世界に通用する独自の強みを持つ企業であるためかなり割安であると思います。長期ならありだと思います。
②7516コーナン
【概要】1996年上場。ホームセンター大手。DIY、ペット・レジャー部門が収益をけん引。改装や品ぞろえ強化も貢献。人件費増になるも、仕入れ先集約化でこなし増益。
【現状と今後】小幅増益。買収先の小田急系中堅『ビーバートザン』は看板変えずそのまま使用。コーナンのPB導入拡大でシナジー効果。ネット通販拡充へ向け、3チャネルの組織を集約化。
【チャート】
10年スパンだと、きれいな右肩上がりのチャートですね。今年の1月末の年初来高値2797円を目指して動きそうですね。PERも9倍台、PBRも0.8倍台と割安な水準であると言えます。短期でも長期でも行けそうですね。
1年を見てみるとこんな感じですね。
なんか微妙ですね。2400円近辺で購入できればいいかなって感じですね。もうちょっと細かく見てみます。
一目均衡表を入れた1年スパンのチャートですが、赤い丸で囲った部分がポイントです。雲を下から上に突き抜けて上昇トレンドに入れば前回の赤丸のように動いてくるでしょう。直近で下から上に突き抜けた場面があったので、今後に期待が持てそうな銘柄ではあります。個人的には、業績よし、チャートがきれい、割安であるので買いたい銘柄です。
③8184島忠
【概要】1979年上場。8月決算。埼玉メインで関東関西に家具店とホームセンターを展開。無借金経営中。
【現状と今後】今期は店舗数増減ない見込み。既存店は家具店、ホームセンターともに集客増。店舗改装やテナント導入、Tポイント導入などの効果が表れている。家具店とホームセンターの事業部統合効果もあり。営業益底打った様子。
【チャート】
10年チャートは割とよさそう。
1年で見ると若干下落基調に見えてきます。
うーん。長期ならありでしょうが、短期的には厳しめな展開になりそうですね。
④8218コメリ
【概要】1987年上場。3月決算。新潟発の大手ホームセンター。大型店と小型店を組み合わせた出店方式で全国展開している。
【現状と今後】連続増益中 新規出店21(前期19)、19年3月期は30店程度出店を計画。また、タイで出店計画、海外開拓探り中。国内は大型店中心に北海道、関東で出店予定。ネット店も拡充。資材・DIY堅調な反面、日用品が想定以上にきつい。広告費抑制等で補えず増益幅縮小。
【チャート】
よこよこな動き。短期ではうまみなさそう。長期保有でのトレードになりそう。
短期で見ると結構きつい。個人的にはなしですね。売りも買いも微妙。
⑤9678カナモト
【概要】1991年上場。10月決算。建機レンタル大手。北海道を基盤に展開、関東への拡大を計画中。上海、香港等海外にも拠点あり。
【現状と今後】最高益 建機レンタルは災害特需で好調。北海道豪雨や熊本地震関連が堅調委。東北震災工事は終息するが、首都圏再開発や五輪関連工事等が本格稼働、下期拡大局面へ。中古機械販売もアジアで好調。前期災害対応で補充した建機償却負担は増すものの、会社営業益はやや保守的。遠隔操縦人型ロボットを主要拠点に配置し災害時の受注対応。ニシケン買収効果で西日本地区営業拠点拡大。
【チャート】
うーん。。。アベノミクスで急激に上がったはいいものの、勢いをキープし切れてない感がありますね。業績がいいので今後に期待はできそうですが。
一年で見るとボックスで動いてますね。若干右肩下がり気味なので売って買っての鞘取りなら良さそうです。
⑥9699西尾レント
【概要】1990年上場。9月決算。関西地盤の総合レンタル会社。建機では上記カナモトと双璧。道路機械に強み。
【現状と今後】営業益反発。増配。建機レンタル、出遅れていた東京五輪関連や首都圏再開発が本格稼働開始。大阪・名古屋も順調。レンタル資産を増強し需要取り込みに成功。スポーツ・イベント向け仮設材も好調。五輪向けTFSテントとアーマーデッキは差別化商品効果を見込む。大型現場稼働ピーク時には工程管理で適切配車対応へ取り組み。定率法から定額法への変更で減価償却費軽減を行う。
【チャート】
カナモトと似たような動きですね。パッとしない。
2017年の年末がピーク感。多少の上下はあれど下落トレンドかな。業績がいいのと増配をしているのが救い。怖くて買えない感じですね。
⑦8115ムーンバット
【概要】1977年上場。3月決算。洋傘首位の会社。スカーフなどの洋品、毛皮、宝飾品、帽子などで百貨店のシェアが高い。海外委託生産が中心。
【現状と今後】営業益小幅増。マフラーなど洋品は若干向上。だが雨傘の不振が足を引っ張る。主力の洋傘でパラソルに新製品寄与でも補えず。毛皮・宝飾品は微減。19年3月期は雨傘が戻り歩調。洋品はストールの新製品投入で堅調、毛皮・宝飾品の低調補う。賃貸収入増。
超揮発性の雨傘、花粉対応の新素材使用の帽子など拡販。洋傘など自社ブランド品の小売店育成。
【チャート】
・・・。渋い。値動きがなくて厳しいです。
短期で見ると900-1000円のレンジで動いていくでしょう。いまいちですね。
最後に感想
台風や梅雨、災害関連で銘柄調べてみましたが、この中だとコーナンが一番良さそうでした。2400円台で購入できれば短期でも長期でもどちらでも利幅とれそうなので、今後もチェックしておきます。
コメント