ライザップは東証へ鞍替えできるの?決算内容と株価の動きについて

投資

こんにちは、えっちょです。

去年末にライザップが東証に鞍替えできる条件を達成しているのかというテーマでブログを書きました。→ブログはこちらhttps://ettyo.com/post-597

あれから株価は2480円→1895円と23%程度下落しております。

そんなライザップですが2/14に決算を発表していることや、ワンダーコーポレーションをTOBしたりと動きが出てきましたね。

今回は決算の内容と、結局東証に鞍替えするのかといった内容で書いていきます。

 

2/14発表の決算内容について

IRリリースページより決算説明会資料を参照に以下文章を書いていきます。

1.売上収益 6期連続増収、過去最高を達成(第3四半期累計。前年同期比 150.8%)
2.営業利益 5期連続増益、過去最高を更新(第3四半期累計。調整後営業利益は前年同期比 132.2%)
3.第3四半期までの先行投資(70.1億円)と利益成長を両立させ、通期業績見通しは達成見込み。
来期以降の大幅成長へ向けた戦略加速へ
(通期業績見通し:売上収益1,502億円、営業利益130億円)

とかなり好調な決算であったことがわかります。

決算説明資料が145Pもあり、細かくやっていくと膨大な量になるのでざっくり要約を書くことにします。

 

売上と営業利益が順調であることがわかりますね。純利益も1割ほど伸びています。

有価証券報告書をざっくり見ると

ライザップグループ全体では、主力のRIZAP事業がグループ全体の成長に貢献しました。

また、積極的な先行投資の結果が新規事業を中心に表れました。第四半期に大幅に先行投資でお金使ったけど、過去最高益更新できました。すごいよね!という内容でした。

既存事業では、BMP(ボディマネジメントプログラム)は好調でストック収益の積み上げが順調です。前期に大幅なマーケティング費用を投下したにも関わらず、過去最高益を更新することができました。すごいよね!という内容でした。

一方新規事業では、「RIZAP GOLF」や「RIZAP ENGLISH」へ先行投資を集中実施してます。問い合わせに対して店舗数やトレーナー数が追い付いてない状況から、改善に成功しました。結果、業績回復が顕著になり、今後の大幅な成長が見込めます!という内容でした。

 

そんなライザップの株価ですが、2/21の終値は1903円でした。去年末の3000円つけたところから見ると、3割以上下落していますね。

一方、買収されるワンダーコーポレーションはストップ高連発しているので、ライザップも頑張ってほしいところです!!

 

結局東証に鞍替えするの??

 

うーん直近では東証へ鞍替えしないような動きなんですかね・・・。

株式の分割も特になさそうですし、M&Aを行い通常の成長路線を描いている感じがします。

前回と違い気になる点は、配当や優待関係ですね。

 

 

株主数を増やしたい思惑なんでしょうか。。。

今後の発表を待ちたいところです。

 

 

コメント