闇金ウシジマくんがついに完結しましたね。
ドラマ化されたり映画化されたりと一時期かなり話題になっていた漫画ですが、みなさんは読んだことありますか?
めちゃくちゃ面白いので一度は読んでみる価値ありだと思います。
特に情報商材などを扱っているフリーエージェントくん編(30~32巻くらい)は面白いと思います。
そんな闇金ウシジマくんですが、本日ついに完結しました。
せっかくなので、闇金ウシジマくんを読んで学んだことを書いていきます。
紹介したい闇金ウシジマくんの名言 5選
①情報商材や高額ブランド品を買う前に
人気ブランド品は高い方が売れる。何故だと思う? 物の価値判断ができねぇー奴は高ければ高いほど価値のある物って信じ込むから、ブランド品をありがたがって買うんだ。ブランド品も情報商材も”イメージ”を高値で買わされてるンだ
おっしゃる通りですね。
数百円~数百万円と価格に幅はありますが、情報商材なんてそこら辺にあふれてますよね。
最近だとnoteとかもそうでしょう。買う前に素人が適当に書いた文章がほんとにそんな価値あるか考えた方がいいんじゃないでしょうか。
余計なお世話かもしれませんが。
②金がすべてじゃねぇ
金が全てじゃねぇが、全てに金が必要だ
ほんと生きていくのには金が必要ですよね。
人間の欲には切がないので、いくらお金があっても足りないんじゃないかとまで思います。
いい家に住みたい、いい車に乗りたい、時計に鞄に服に旅行にやりたいこと楽しみたいことをしようと思えばとかく金がかかります。
ただぼんやりと生きていくだけでも最低限の家賃と食費がかかるので、何かしら働いて稼がないといけませんね。
その人の目標や考え方、生き方で必要な金額は変わりますが、人より良い生活がしたいと考える人は多いでしょうから、一生懸命働くことになります。
③1万円の原価は?金の価値について
金は使ってこそ意味があんだ。一万円の原価知ってるか? 約28円。金は価値と交換できる引換券だ。金自体に価値はねえよ。
上で散々お金は大切だと書きましたが、お金を稼ぐことが目標になってしまわないように気を付けましょう。
金を稼ぐのはその先に稼いだ金で何かをする為なので、目的と手段が入れ替わらないようにと・・・。
④世の中のルール
ルールを決めるのは、強者だ。金と権力のある奴等だ。強者は自分に都合のいいルールを作る。だから、いつも弱者がわりを食う。
まさにその通りですね。ルール通り生きるのが嫌ならルールを作る側に回らないといけないわけですが、そのためには金と権力が必要になります。
弱者側になってしまうと、強者に這い上がる一発逆転のチャンスなんてほとんどない訳ですから頑張るしかないですね。
⑤汗水たらして得た金と、ラッキーパンチで得た金
簡単に手にした金は簡単に使う。ダメな奴は簡単には変わらねェよ。
まあそうですよね。ギャンブルとかで手に入った金は気づいたら無くなっていると思います。
同じ1万円でもパチンコ競馬で増えた1万円と、時給1000円で10時間働いて得た1万円なら後者のお金は大切に使う人が多いと思います。
本日発売のスピリッツに闇金ウシジマくん最終回掲載。
15年間ありがとうござました!
まーまー長い文章もサイトに書きまし
た。
https://t.co/QpFNanATUz— 真鍋昌平闇金ウシジマくん43 (@shoheimanabe) 2019年3月4日
真鍋さんが凄いところは本当にヤクザとか情報商材野郎とかにあたって取材してるところ。ヤクザのバーベキューとか行ってたりするらしい。それを飄々と話すところが凄いんだよなあ #NewsPicks
漫画『闇金ウシジマくん』完結で15年… https://t.co/nL2Fm3Ok2e— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2019年3月4日
本日新刊リリース「闇金ウシジマくん」最終巻は5月発売、完結記念サイトもhttps://t.co/wjoogaUvvn pic.twitter.com/KAj2F6xEHK
— コミックナタリー (@comic_natalie) 2019年2月28日
コメント